
【収益と利益】の違いは、
売上から費用を引いているか否かの違いです。


より詳しい解説は以下よりご覧ください。
目次
【収益と利益】の違い
収益とは?
「収益」とは、企業が商品やサービスを販売した際の売上高のことを指します。
次に利益について解説します。
利益とは?
「利益」とは、先に説明した収益から経費を差し引いた後に残る金額です。
以下の章では、飲食店を例にあげて説明します。
【収益と利益】の具体例と計算方法
収益の具体例と計算方法
ある飲食店の1ヶ月間の売上が10万円だったとします。
この10万円がその月の「収益」です。
この飲食店の収益を具体的に表すと以下のようになります。
| 項目 | 金額 |
|---|---|
| 収益(売上高) | ¥100,000 |
利益の具体例と計算方法
次に、「利益」について説明します。
利益は、収益から全ての経費を差し引いた後に残る金額です。
飲食店の場合、費用には以下のようなものがあります。
| 費用の種類 | 詳細 |
|---|---|
| 原材料費 (食材の仕入れ) | 料理を作るために必要な材料の費用。 例えば、1ヶ月の原材料費が3万円だったとします。 |
| 人件費 (従業員の給料) | 従業員への給料やアルバイト料。 これが1ヶ月で2万円だったとします。 |
| 管理費 (光熱費、家賃など) | 電気やガスの光熱費、店の家賃など。 これが1ヶ月で1万円だったとします。 |
これらの費用を収益から差し引くと、実際の「利益」がわかります。
利益の計算式は次のようになります。
具体的に計算してみましょう。
もし収益が10万円で、上記の費用がかかった場合の計算はこうなります。
| 項目 | 金額 |
|---|---|
| 収益(売上高) | \ 100,000 |
| 原材料費 | \ 30,000 |
| 人件費 | \ 20,000 |
| 管理費 | \ 10,000 |
| 利益 | \ 40,000 |
計算式に当てはめると
このように、収益から全ての費用を差し引いた後に残る金額が「利益」となります。
まとめ~【収益と利益】の違い:売上から費用を引いているか否かの違い



【収益と利益】の違いは
売上から費用を引いているか否かの違いでした。


