![](https://thailand-real-review.com/wp-content/uploads/balloon/new_staff-female-point-150x150.jpg)
【承諾と承認】の違いと使い分けは「立場の違い」で区別します。
![【承諾と承認】の違いと使い分け/「立場の違い」で区別](https://thailand-real-review.com/wp-content/uploads/083_shoudaku-shounin/083_03.jpg)
![【承諾と承認】の違いと使い分け/「立場の違い」で区別](https://thailand-real-review.com/wp-content/uploads/083_shoudaku-shounin/083_03.jpg)
「承諾」と「承認」は、どちらも「認める」「許可する」といった意味を持ちますが、
使い方には明確な違いがあります。
「承諾」は相手の依頼や提案を受け入れることを指し、
「承認」は上位の立場から認めることを指します。
本記事では、この違いをわかりやすく解説し、適切な使い分けができるようにします。
目次
【承諾と承認】-意味の違いと使い分けのポイント
下記に【承諾と承認】の意味の違いと、使い分けのポイントの違いを一覧にしました。
意味 | 立場 | 場面 | 使用される表現 | |
---|---|---|---|---|
承諾 | 依頼や申し出に対して「同意」すること | 対等、下位の者 | 提案や申し出への同意 (受動的) | 申し出を【承諾】する |
承認 | 権限を持つ立場が内容を「認める」こと | 上位の者 | 許可や認可 (能動的) | 計画を【承認】する |
次に「承諾」と「承認」の意味と特徴をみていきましょう。
【承諾とは?】-意味と特徴
「承諾」は、相手の申し出や依頼に対して「OK」と受け入れることを指します。
通常、対等または下位の立場の人からの提案に対して使われ、
承諾する側は特に権限を持たない場合が多いです。
【承諾】の使用例
下記に【承諾】の使用例を記載します。
シチュエーション | 例文 |
仕事での承諾 | お客様の契約変更を【承諾】しました。 |
結婚の承諾 | 娘さんとの結婚をお父様に【承諾】していただきました。 |
申し出の受理 | プロジェクトのリーダー就任を【承諾】しました。 |
【承認とは?】-意味と特徴
「承認」は、権限を持つ立場の人が「これでよい」と認めることを指します。
例えば、上司が部下の計画を承認する、法律上の許可を与える場合などに使われます。
【承認】の使用例
下記に【承認】の使用例を記載します。
シチュエーション | 例文 |
上司の承認 | 部長がこの企画を【承認】しました。 |
法的な承認 | 政府が新しい法律を【承認】しました。 |
組織での承認 | 予算案は取締役会で【承認】されました。 |
類義語―「許可」、「認可」との違い
以下に類義語「許可」と「認可」の意味の違いと例文を記載します。
意味 | 例文 | |
---|---|---|
許可 | 特定の行為を行うことを認める | 建築「許可」を取得する (行政機関が建設を「許可」する) |
認可 | 特定の条件を満たした場合に公的な機関が正式に認める | 新しい製品の販売を「認可」する (法的な「許可」) |
【まとめ】ー【承諾と承認】の違いと使い分け/「立場の違い」で区別
「承諾」と「承認」は、どちらも「認める」意味を持ちますが、使う側の立場が異なります。
「承諾」は相手の申し出を受け入れることであり、
「承認」は権限を持つ立場の人が正式に認めることです。
正しい使い分けを理解し、適切に活用しましょう。
![【承諾と承認】の違いと使い分け/「立場の違い」で区別](https://thailand-real-review.com/wp-content/uploads/083_shoudaku-shounin/083_03.jpg)
![【承諾と承認】の違いと使い分け/「立場の違い」で区別](https://thailand-real-review.com/wp-content/uploads/083_shoudaku-shounin/083_03.jpg)